UVレーザーの使用にあたり、装置の故障を防ぐため、下記を遵守いただきますようお願いいたします。
JPT製レーザーの場合 (赤いユニット) |
Inngu製レーザーの場合 (白いユニット) |
|||
レーザー出力 | 3Wレーザー | 5Wレーザー | 3Wレーザー | 5Wレーザー |
システムの起動 | 主電源をONにしてした後、青いインジケーター光がくっきりと点灯するまで加工を行わないでください。(概ね2分から5分) | |||
システムの終了 | レーザーユニットの電源をOFFにした後、主電源をOFFにしてください。 | |||
システムの一時停止 | レーザーの使用を一時的に停止する場合は、レーザーユニットの電源だけをOFFにして、主電源はOFFにしないでください。 | |||
システムの再起動 | 主電源をOFFにした場合は、再起動時、20分間の余熱を行った後に加工を始めてください。また頻繁な電源のON/OFFは行わないでください。 | |||
下限周波数 | 装置下限値の周波数を頻繁に利用すると、光が弱くなり、単一パルスのエネルギーが強くなって、レーザー(クリスタル)が損傷しやすくなります。通常、周波数は下記の下限値以下に設定しないでください。 | |||
20kHz≦ | 40kHz≦ | 30kHz≦ | ||
使用温度 | 下記の範囲内で使用してください。範囲を超えると高温警報がなります。高温警報がなった場合は、速やかに加工を停止し、レーザーの電源、および主電源をOFFにして、30分-1時間程度、自然冷却を行ってください。 | |||
15-30℃ | 5-40℃ |